無農薬野菜の定義とは?
野菜を栽培する際には、害虫や病気の発生を防いだり、除草を行うために、農薬を用いる場合があります。
これは、野菜の生産性を高め、低コストで野菜を生産するためです。しかし、農薬は人体に悪影響を及ぼす場合があり、それが残留農薬として問題とされるようになりました。農薬は周囲の環境に対しても悪影響を及ぼす場合もあります。
こうした農薬の影響は、消費者の購買意欲にも大きく影響を与えてしまいます。そのため、農薬の使用回数を減らしたり、農薬自体を使わないようにする栽培が行われるようになりました。
無農薬野菜の特徴
無農薬野菜とは、野菜の栽培中期間に、農薬を用いずに栽培する方法です。
この定義によれば、野菜の栽培期間中に農薬を用いなければ、それ以前の野菜の栽培で、害虫や病気の発生を防いだり、除草を行う目的で農薬を使っていても問題がないと説明できることになります。野菜の栽培期間中に農薬を用いない場合であっても、それ以前に農薬を使っていれば、その農地には農薬が残留することになります。
栽培期間ごとに農地の土をすべて変えることは通常ありません。つまり、無農薬野菜という定義は、農薬による影響が一切ないことや、農地に農薬が残留していないことを保証する内容ではないのです。
たとえ無農薬で栽培した野菜であっても残留農薬の検査を実施している野菜でなければ安全とは言い切れないのが現状です。
100%有機野菜にこだわった野菜通販
有機野菜とは?
有機野菜とは、正式には有機農産物と呼ばれるものです。
無農薬野菜との定義の違いを説明すると、その違いを正確に分類することは難しいのです。有機野菜であっても、有機肥料を使って無農薬で栽培することを目指しています。そして、除草剤も使わないのが基本です。当然ながら、化学肥料も使わない農法ですから、土作りがもっとも大切になります。
有機野菜の定義
過去2年以上にさかのぼって、農薬や化学肥料を使ったことがない耕地で作物を育てなければなりません。他の畑からの農薬の飛散があっても駄目です。
畑の中には有機物を入れて、土の中の微生物を増やしてあげます。
有機物となるのは、牛糞や落ち葉などを発酵させた堆肥です。この堆肥は、完熟させることしなければ使えません。完熟堆肥は家庭菜園でも頻繁に使われています。
有機肥料で土を育てる
有機肥料をふんだんに使った畑の土はサラサラでよい香りもします。このような肥沃な土地であれば、化学肥料の力を借りなくても、土と微生物に加えて太陽の恵みで作物を育てることができるのです。有機野菜の中でも、指定された農薬や化学肥料の使用量を従来の5割以上を削減させたものについては、特別栽培農産物という名称となり、有機JASマークをつけて販売することができます。